雨キャン上等!?湯布院温泉ベースキャンプ場(動画あり)
キャンプ大分県のキャンプ場湯布院温泉ベースキャンプ場やっぱ・・・物欲?男のグチブロガー魂N-VAN車中泊編コロナウィルス

2023年新春初キャンは~?

2022年にオープンした人気キャンプ場!
そう!湯布院温泉ベース!!
いつも予約困難なこのキャンプ場が!?

金、土、日の予報が雨だったために~

キャンセルラッシュで~
ついに行ける事に♪
まずは!!動画版(笑)
いかがでした?(笑)では、レポ編(爆)
実は昨年も~2度ほど、キャンセル待ちで予約は出来てましたが・・(;´∀`)
ご時世柄?‥コロナや諸事情で・・やむなくキャンセルしてて(汗)

今回も直前までヒヤヒヤでしたがW
何とか行けました!!やった~
※温泉ベースさんは当日の9時までキャンセル料無料(2023年1月現在)

当日は、雨模様でしたが‥( ;´Д`)
最近の俺は~「最強の晴れ男」でして?
キャンプも車中泊お城巡りでも「晴れ」を呼び込む「幸運男」?
到着時こそ、雨はなく~しかし残念ながら「由布岳」は見えず( ;∀;)
しかし~・・・?

2日目には~しっかり「由布岳を満喫」できる好天気に!?
さすが・・・「もってる男」っす♪
では、サイト等のご紹介を・・

※写真は「温泉棟」
ここは管理棟が食事もできる「スバル座」さんで~めっちゃ綺麗♪
いろんな食材や~生ビールも飲めちゃいます♪
でも~何と言っても、このキャンプ場の最大の魅力は、「露天風呂」(笑)

貸し切りだったので^^;
半分露天の真新しい湯舟♪

備え付けでシャワーにシャンプーやボディーソープもありタオルだけで行けます♪
入浴時間は午後3時~午後9時(9時30分までで、以降は清掃するらしい)
日帰りも出来る温泉で~キャンプ宿泊者は、時間内は何度でも入浴可♪

おそらく~晴れた明るい時間帯なら、湯船より雄大な由布岳も拝めるはず?^^;

あとは、その温泉棟の横にトイレと炊飯棟!
どちらも木の香りが良くてとても綺麗!便座はヒーターで、炊飯棟は冬季はお湯も出ます!(たぶん)

あとは~一番安いSサイトは大きな幕は厳しいかな?(ロッジシェルターがギリ?)
しかし、同じSでもサイトにより大きさや形が異なってて^^;

サイトは上段と下段に分かれてて~どちらかも「由布岳」は晴れてれば見れますが~
遮るもの(管理棟や温泉棟)がない分、下の段のほうが「由布岳を真正面に」見えるようですね
わたしは~今回、下段のS32という「変形サイト」をチョイス^^;

一見すると~「狭くて使いにくそう?」って思いがちですがw
よく見てください!?このサイトに長さは、反対側のMサイトを2サイト分もある!

これは実際に張った写真ですが~大方の寸法は車のスペースを除いても?
6M×10M以上はあるでしょうね!意外と使いやすい!(笑)

まあ、ソロだったけどww
サイトが小さかったらT/Cレクタで焚き火のみ?

風が強かったら、電源もあるし~焚き火を諦め暖房したツインピルツ゚で「ひきこもり」の
ツーパターン持ってたんですが~広いのでどっちも張りました(爆)

幸い、風も弱く~雨上がりで芝も濡れてて延焼の恐れも少なかったので
あ、ここは芝生保護のために「木製の底上げ台」の上に防火シートと焚き火台が推奨されてますので
お忘れなく^^;

とは言え、冬は突風も吹くし~枯れ草がすぐに延焼するので( ;´Д`)
小さめの火で、すぐに消せる「水」を常時準備してるといいですね^^;

金欠なので~格安肉で‥でも、何食べても旨いんだな!これが!

この連休は~季節外れの暖かさで?^^;
温泉上がりには~暑いくらいの夜に・・

暖房(暖炉型電気ヒーター1200W)入れてたら~室温は20度!?
もう半袖じゃなきゃやってられん!
でも~風呂上がりの一杯・・3150!!

キャンプに行けるとなると~ついつい、いろいろポチッちゃって( ;´Д`)
今回もイスとライトが、キャンプ場デビュー(苦笑)

快適なまま~いつもの車中泊(爆)
そして!翌日!!

待ちに待った?(笑)
このキャンプ場の「ウリ」の~「雄大な由布岳を見ながらキャンプ」が!!

今回は~正直、雨キャン覚悟だったし・・
無理かと思ってたので‥・感動!

タープ越しに見る「豊後富士」・・3150!!

これは・・・いい!!

きっと‥今時分は通常ならば「冠雪の由布岳」なんだろうけどね^^;
でもまた、新緑の緑まぶしい由布岳も、ここから見たい!(笑)

撤収も無事、乾燥撤収で終えましたが~
時間の許す限り!
絶景のキャンプ場を楽しんで~

アウトは~ご時世柄、人と会わないセルフアウトでしたがw
とても親切なスタッフの方々に感謝!また、必ず来ます!(笑)

とっても気に入ったので!ステッカーも購入(笑)

私の「3大お気に入りキャンプ場」に仲間入りしました(笑)
以上、レポでした(笑)