福山城(動画あり)

中国遠征のリベンジャー?
前回は、行かなかった「福山城」へ

前回の中国遠征では、「令和の大普請」の完成前だったので・・^^;
築城400年だった去年、2022年の「外観復元」でリニューアル?(笑)
まずは「動画版」(笑)
いい城です(*´з`)
さて、築城主の「水野勝成」は~「家康のいとこ」(笑)

水野家は、家康の母「於大の方」の里・・「於大の方」の弟の水野忠重の嫡男が勝成。
水野と言えば~「どうする家康」での・・

あのうさん臭い謀殺された「水野信元」が有名だが~
その信元の子ではなく弟の子・・勝成にとっても信元は「伯父」さんだ
ただ~勝成の生涯は「波乱万丈」で~初陣の「高天神城の戦い」では大活躍するも・・
父の忠重の忠臣を殺害してしまい勘当され‥(汗)
そこから15年、九州など各地を転戦・・家康のとりなしで、ようやく父と和解する。

そして関ケ原で家康側で、大坂の陣等でも猛将で「鬼日向」の名を轟かせた。

これは~今回、築城400年にリニューアルされた目玉?の「一番槍乗馬体験ゲーム」

ようやく意味が分かった(笑)勝成が、隊長でありながらいつも自分が真っ先に
「一番槍の武功狙い」してた事を再現してたんですな(;´∀`)
では、お城の紹介っす~

まずは~現在の城の付近ですが?
福山城は「駅近(えきちか)の城」で有名でして‥(笑)

ほとんど城内?そう・・ここ福山駅は・・?

明治以降の開発で、堀が埋められた三の丸に駅舎が建てられた?すご!

古写真を見ても~いかに近いか!よくわかりますよね^^;

福山城は、このように古写真など資料も多い・・(笑)
なにより昭和6年には天守は旧国宝(重要文化財)に指定され現存していたが・・
昭和20年の「福山大空襲」で天守や多くの文化財が焼失・・( ;∀;)

そして来ました~「昭和の天守再建ブーム」にのって?
昭和41年に福山城も、天守がRC(鉄筋コンクリート)で再建されたのですが‥(汗)
これまた当時の時流か?
福山城の特徴である「北側城壁が鉄板」は採用されず・・
真っ白な全面が漆喰の綺麗な天守にしたことで「復興天守」の扱いに( ;´Д`)

これが、普請時の絵図・・
もはや戦は「大砲」や「鉄砲」の時代の築城だったのに?
天守閣が北側で砲弾が当たる可能性があるために「鉄板で増強」

昭和の「天守再建」と違い…今はいかに「忠実に当時の姿を「復元」するか?に
重きがおかれてるので・・これは城マニアとしては嬉しいこだわり!!

これが~国内唯一の「鉄壁の面を持つ城」の真骨頂!
こんな城は、他に見たことない!(だから、当時はヘンでやめてたのか?)

これで~事実上は「外観復元天守」のはずですが・・?
今までは、ウキペディアなんかにも「復興天守」記載が~この度、更新で
「再建天守」??あ~やっぱり?

見ての通り・・?
福山城は、10万石の城にしては豪華すぎだし・・なにより五重!これがいかん!

そうなのだ・・福山城は、幕府も特別に築城を許可した城(西国の抑えに)
しかし、届け出的には四重屋根は板葺きにして?瓦ぶきの屋根ではないから
幕府に配慮した「四重天守」申告してた?ようなのである(;´∀`)

さて・・天守内部は「博物館」なので・・(;´∀`)
最上階・・そして「体験コーナー」以外はほとんど撮影NG(泣)
監視員や監視カメラも多数!

体験コーナーも動画はNGって言われました(撮影は係員がしてくれました)

唯一撮影OKな最上階(笑)

様々な記念写真が撮れます(爆)

真新しくなった館内・・いよいよ廻縁の眺望です♪

すこし縁側は狭め?ですが・・一周回れます

そして‥時代に配慮し?エレベータで身体の御不自由な方も安心ですね

最後に駐車場情報!
通常は、付近の施設の有料駐車場しかありませんが?
先着30台?程度は「大型バス専用駐車場」の「普通車スペース」に停めれます(しかも無料!)
以上、福山城レポでした