いなぞうミュージアムリニューアル!?(動画付き)
やっぱ・・・物欲?男のグチブロガー魂軍師・官兵衛ネタ大友いな麟ネタ三国志~軍師同盟司馬懿~歴史考察

げげげっ!?
気が付けば~もう一月丸々更新が開いてしもた・・( ;´Д`)
別になんかあったわけじゃなくてw
「あり過ぎて編集する暇ない」が理由でして(爆)

※写真と文章は直接関係ありません
いろんな所に行ったり~食べたり?
その他、小ネタは「いなぞう通信」にてまとめて「家族の備忘録」にするとしてww
まずは、ネタバレ前の「動画版」から^^;
いかがでしたか?(爆)

入口の「のれん」も家紋から熊本城へ「リニューアル?」(苦笑)
では、詳細?レポ編へ(笑)

お城のミュージアムとして・・・完成形を迎えた「いなぞうミュージアム」(笑)
①行ってきた城の写真と動画をプロジェクターで紹介
②行ってきた城の模型確認
③行ってきた城の詳細資料集
これが堪能できるミュージアムで大変満足してたんですがw

実は・・私のお姉さまは「歴女」でしてw
更に言うなら?手先も器用で~
「様々な衣装を自作できる能力」がありましてww

実は~公開が出来てるのは?
熊本城視察での「加藤清正の兜型ニット帽」の~

この回と~
焚き火キャンプで数回?官兵衛の兜型ニット帽を紹介しただけでして(;´∀`)
その後も~どんどん「新作」を作ってくれて・・
このまま倉庫に寝かしてちゃ「勿体ない&申し訳ない!」ってんで?

生首!?さらし首!?
いやいや・・これに「ディスプレイ展示」できれば~
次のキャンプなんかでネタにするとき、忘れずに持っていきやすいじゃん?(笑)

展示してみると~・・・
う~・・これって?

マジで~「三条河原の晒し首」さながらじゃん(汗)

さ、さすがに・・・
これは夜に見たら「お化け屋敷」並みに怖ぇ~し!(~_~;)
では~一つ一つご紹介を^^;

まずは官兵衛の兜です(笑)

官兵衛と言えば~わが豊後(大分県)とは関りが深くw
中津城を築いて豊前の大名であって・・

秀吉に天下を取らせた「名軍師」、また、築城の縄張りや普請など~
城つくりでも才能をいかんなく発揮!!

あまりに頭が切れるので~晩年は秀吉に疎まれて( ;´Д`)
出家して家督を長男の長政へ・・そして

あの加藤清正も唸った「福岡城」の普請にも大きく関わりました(笑)
また、もとは播磨の「姫路城城主」でして・・

今回~入口用に買った「姫路城の写真のれん」(笑)
あまりに立派でできがいい・・これって?
窓に貼ったら「家の中から姫路城が見えるみたいじゃね?」ってやってみたら!
見事、マッチでここに設置^^;

その官兵衛の特徴的な兜!姉上、あざした!!

続きましては~加藤清正!!
清正と言えば~

槍の名手!!
朝鮮出兵での虎退治伝説などw
勇猛果敢なイメージ!!さらにお城的には~

天下の名城、熊本城を始めとして~石垣作りの名手で?
天下普請での肥前名護屋城や名古屋城や府内、江戸城などなど~
数多くの「清正流石垣」と言われる「武者返しの美しい石垣」で有名!

兜も鳥帽子のような長い兜に蛇の目!
文字通りの猛将!!

そして~ここからはマニアック?^^;
九州では有名な立花宗茂!!

九州の大友家全盛期に支えた雷切で有名な「戸次(立花)道雪」を養父に・・
実の父は、これまた大友のなかでも有数な名将の高橋紹運!!
このサラブレットな宗茂は~忠義も武勇も「鎮西(九州)一」と秀吉に惚れられて
柳川の大名へ

とにかく強くて忠義に厚く~
大河ドラマの主役に!と~立花城と柳川の城下で愛されている武将です

朝鮮出兵でも清正を救出するなど~
とにかく素晴らしい!!大好きな武将です!

さて・・(笑)
ここからが「グレードアップ」した展示でしてww
歴女の姉から勧められた「軍師同盟~司馬懿」がモチーフでして^^;
これは誰かと言いますとw

三国志時代の蜀の名軍師として・・
また、三国志演義のなかでも「最も有名な軍師」である「諸葛亮孔明」!
これを・・毛糸で編んでしまう姉上!スゴイ!!^^;

続いては~このドラマの主役の魏の軍師「司馬懿」
これは文官の正装でw

これまた!?
毛糸でこんな再現してしまうとは・・凄すぎる!!
ラストは~??

あ、間違えた(笑)
これは姉上だ(爆)

これは~全86話ある中国の大作ドラマ「軍師同盟~司馬懿」の
主に「56話」と「57話」で登場する「太った伝令兵」のネタなんで・・?
見ないとわかんないでしょうけどww
すっごいオモロイから!!
歴史好きには見て欲しい!!
次回は「鎌倉殿考察」か?
「いなぞう通信」予定^^;
続く