もう・・3年以上が経った・・。
愛すべき「熊本城」が被災して・・・
私が住む「臼杵」は・・
戦国時代に、豊後(大分県)のみならず~最大版図が薩摩(鹿児島)、肥前(佐賀長崎)を除く
ほぼ九州上部全域を収めた「大友宗麟」が、晩年居城を移した「城下町」である・・
今はもう天守こそ持たない(明治の廃城令で)城址ではあるが・・
市民の憩いの場であり・・桜の季節は、城下町一の賑わいを見せる・・。
幼い時より、この公園に遠足や桜祭りで通い・・
石垣や櫓に慣れ親しんできた・・・そのせいだろうか?(笑)
私はいつしか・・戦国時代が大好きになり^^;模造刀の収集、フィギュアの収集・・(苦笑)
県内外のお城や城郭を巡るのが大好きになり・・♪
今年になって・・・
子育てひと段落の「ご褒美」として?(笑)
車中泊が容易な遊び車・・・「N-VAN」を得て・・・
3月に・・・娘達と初の「関西車中泊旅行」をしたのがきっかけで・・(笑)
行きすがら~寄れるだけ「城」を見て回る喜びを知って・・大阪城、姫路城、広島城と巡り・・(爆)
6月には・・ひょんなことから?(苦笑)
突然、予定変更して~2015年に「5番目に国宝の城」になった・・島根の「松江城」を見に行ってさらに加速!?
最初は~ミヤマキリシマ見にぼうがつるから平治岳行く予定がw
いきなり方向転換で約490kmの松江に向かうとはww
松江の中心部に松江城はあり・・宍道湖の水運も使う立派な城郭♪
その模様は動画版にて・・(笑)
ついでに「萩城」まで・・^^;
もう・・N-VANとなら~どこへでも遠出できる♪
そう・・学生時代には叶わなかった夢(笑)
自転車やバイクで・・日本列島を旅して周る♪好きなだけ寄り道や「大好きなお城」を見て周る・・(笑)
まだリタイヤには遠いですがww子供も巣立ったあとの「人生のライフワーク」?的な楽しみが・・(´∀`*)ウフフ
そんな中で知った・・熊本地震を受けて・・各現存建築の天守(国宝を含む)の耐震工事が今年から施工される?
しかも・・7月下旬~8月くらい!?
耐震工事といえば・・(汗)
私の大好きな・・熊本城一の重要文化財である「宇土櫓」
あの無残?な・・鉄骨筋交いのような工事がされる・・!?
「その前に!オリジナル」な姿を見て目に焼き付けww映像に納めて置きたい!
何より・・?
熊本城ほどではないにせよ・・
人工的な鉄骨足場や・・工事車両、標識が映りこんだ城では「興ざめ」だし!?
これは・・ラストチャンス!とばかりに・・7月の3連休で「国宝の城、完全制覇の旅」を計画!?
もう・・今年の9月で50歳(爆)
軽自動車で・・臼杵より1100キロ以上離れた~長野の上田まで!?
三日間で・・周れるだけ周る!?超過酷~車中泊遠征を計画ww
今回は~あとで書く「国宝の城(NTC5)のレポ編」除くw
主に道中の記録&「関ヶ原」、「上田城」の写真バックアップ(ブログ上で残すと探すのが楽なので)
とてつもなく多い写真と長い記事になりそうなんで~お暇&城好き&関ヶ原好きのみどうぞ!^^;
まずは~前回、大阪遠征の例に習ってw
ETC深夜割りの深夜0時までは国道を行くのでw
さとるっちがCM制作に携わったエナジードリンクでチャージ(笑)
ソロの車中泊遠征は~前回の松江遠征でお手の物?(笑)いつでも「いなカフェモード」にもできる積載もしててスペース十分なN-VAN♪
エナジーパワーで山陽道の福山SAまで一気に走破ww
すぐ横になってゴロン・・これができるのが最大の武器wしかし仮眠1時間・・興奮で眠れずw)
仮眠後、山陽道より名神など乗り継ぎ彦根インターへ・・
駐車場到着(笑)開城すぐに間に合いました(計画通り)
ここまで・・約790km(爆)
彦根城の全体(グーグルearth)市街地の真ん中、琵琶湖に近い小高い城郭です♪
彦根城詳細レポ&動画版は後日^^;
そのあと、関ヶ原へ移動(駅前交流館)
これが当時の陣形図・・見たいのは「西軍のみ」(笑)
交流館で情報をもらい、民家の中に(笑)
一番見たかった島津義弘の陣跡を発見(隣接神社の駐車場)
勝手なイメージは原野だったのに・・鬱蒼とした森の中の陣跡にビックリw
でも、よく整備されてて~立派な石碑も立つ陣跡・・ただ?
一番見たかった「退き口」のイメージは分からず・・(´Д`;)
次に・・決戦地と見たかった石田三成の陣跡へ向かうため・・国道を横切りw
車で来た方が早かった?
一番先に来るのをオススメしたい「笹尾山無料駐車場」(笑)
すぐ上に・・「島左近陣跡」・・その上の小高い場所に・・
石田三成陣跡(笑)
ここから関ヶ原の陣形が一望できます(一番のビュースポット?)
展望台が用意され、案内の看板有り
すぐ横に「笹尾山交流館」あり(お土産や甲冑体験)
そして・・前方に「決戦地」(笑)
実は・・ここについて、先程買い物した交流館に
スマホを置き忘れるのに気がつくというww
最後に見たかった「小早川陣跡」を時間ギリギリ間で探すも断念(帰りに偶然発見)
岐阜から犬山の犬山城へ・・
犬山城の全景・・木曽川に面した素晴らしい眺望♪
戦国前期の天守の代表的な形(望楼型)の典型の城です(笑)
ここまで・・彦根城、関ヶ原経由で~約875km(爆)
天守最上階に飾られた他の国宝の城写真(笑)
松本城に注目!?最上階が今の黒い下見板張りと違う!(@_@;)
梅雨時期の雨予報の中・・なんとここまで大雨に合わず!
さっすが日頃の行いがいい・・海嵐とは違うね(笑)
犬山より長野までは木曽山脈と木曽川の横の国道19号線で・・(笑)
途中?温泉を検索すると~稲荷神社のすぐ横のしなびた温泉がヒット!?
外観、雰囲気は~まるで「千と千尋の神隠し」?(爆)
でも、気持ちいいお風呂に入れてww
前回の松江では叶わなかった「ご当地グルメ」?やっぱ~信州といえば??
信州そば!でしょ~♪ここまで腹減って他の食物にしようかと思ってましたが~
なんとか我慢して長野まで入ってからの~本場のヤツ
(天ぷら付き1512円)ご褒美に奮発ww
まさに「木曽路」?標高の高い高地を進み~道の駅「大桑」にて二日目の車中泊^^;涼しく最高❤️
このように~すぐに片付けなしで横にゴロン♪
まさに「一人乗り車中泊」にするのにもってこいのいいレイアウトです(笑)
ここまでが~動画版の前編^^;
で~足掛け三日目?二日目?(苦笑)
やはり興奮で~3時間しか寝れず^^;
少しで早くと~早朝、イッキに上田城まで!(笑)
この旅、最も遠い場所・・上田(笑)
計算上は約1105kmでしたがww
1111km!?これだけ走って・・計算上との誤差わずか6km!スゴクね!?(笑)
はるか九州から・・ここ上田まで軽できた人・・いるのかなぁ?^^;
上田城址も神社を祀る公園化されており・・しかも各櫓に登る以外は「無料」
・・立派な石垣が「本当に無料でいいの?」って気分
2016年には大河ドラマにもなった人気スポットだけに・・顔抜き看板まで^^;思い出にどうぞ♪
真田に会うために長野まで来たんで・・この有名な門を見れて「感無量」
これが上田城址の見取り図(笑)
メインは、北と南櫓に挟まれた東虎口櫓門と現存の西櫓。
どことなく?臼杵城の大手門に似て親近感湧きます♪
その横に・・有名な「真田石」
上田城主だった真田信之(信行)が・・
松代に移封になったとき父の作ったこの城の思い出として持っていこうとしたが無理だったとういう逸話が・・
城内に入ると~巨大なオブジェ(笑)
櫓門をまっすぐ前に「真田神社」♪
真田といえば・・六文銭?(笑)いたるとこに・・
ここにも!?ただ・・少し疑問が?
松代に移封された真田氏・・で、この地は「仙石氏」が長く収めて・・徳川が破却した城郭の整備もしたのだが・・?
なぜに真田??それだけ・・ここで真田が愛されたといことかな?^^;
有名な「真田井戸」
現存建築の西櫓(ここから上田市街地が一望)
上田城の櫓門の内側から(笑)櫓の展示物が8時半からしか見れませんでした^^;
思い出♪思い出♪
中山道を通って・・・松本まで♪徳川秀忠の関ヶ原大遅参のロード?(笑)
これが松本城・・これまた平城の大城郭!
松本城までは約1075km(笑)
今回は、先に上田城行ってからだから往復約70km追加で1140~くらいか?(笑)
層塔型とも望楼型とも言われる松本城・・詳しいレポ&動画編は後日・・(笑)
さあ・・・最後は姫路城を残すのみ♪
ここまで順調♪
午前中で長野が終わったのでwゆっくり姫路を目指し・・明日の朝、一番で姫路城にすることに~
下道をナビ通り走ると・・・(汗)
なんと!?・・再び「戦国ロード」だって??
しかも・・あれだけ探してなかった「小早川陣跡」がww
しかし?この時点ですでに午後5時前ww
天気も悪く・・今から知らない山に入って大丈夫か?(汗)
数台、駐車してるから・・・誰か登ってるはず?
行くだけ行ってすれ違えば「あとどれくらいか」聞いて決めればいい・・と登ると?
二人組の綺麗な女性に遭遇♪
もちろん!・・出会う前からビデオを回して録画(笑)
でも・・・してたはずなのに!?
なぜか・・所々映ってない箇所有り(--;)
あれは…ホントに人間だったのか?(-""-;)
旗の箇所からしばらくあって・・つかないから止めた?とのこと。
う~ん・・ここまで来たら?次はない!是非とも山頂から見たいとこだがww
もう・・いいだけ登ったのに?・・いつまでもつかない!(汗)
だんだん・・嫌な予感と「悪寒」がしてきて・・・
無理!もう、やめた!
そこからの方が怖くて・・(汗)明るく映ってますがもう6時前・・
後ろから~騎馬に乗った武将や兵士に追いかけられそうな雰囲気がwww
命からがら下山・・・汗だく(泣)
何よりも・・車に乗った途端に大雨が!?
しかし・・撮影するとすぐに止む・・・(汗)なんなんだ??怖っ…
しばらく走ると・・・大谷吉継の旗が!?
冷や汗がとまらず・・・そのあとが悪いことだらけ!?
道は渋滞するし・・・ナビは変なとこばっか案内するしww
絶対!?小早川秀秋公の祟りじゃね!?(; ̄ー ̄A
さすがに疲れもピークで・・(´Д`;)
大阪、京都を過ぎたあたりで眠くて・・
そこから近い道の駅を検索するも・・・なんかぼーっとしてて見つかんない( 」´0`)」
で、やっと検索ヒット!?
・・・「道の駅・・・うずしお」??
なんでもいいわ!眠くてかなわん・・・・意識もうろうで・・ナビに従うと・・(汗)
・・・・。
・・・・!?眠気が・・いっぺんに覚めて?冷や汗が!!
これ・・・絶対おかしい・・。
海の上!走ってるやろ!?(@_@;)
ネタ?(汗)
せこく・・経費削減で地道に下道を走って頑張ったのに・・・
クソ料金高い明石海峡大橋渡っちゃった!(爆)
本当に信じられないミス・・・で、なんとか淡路島からとんぼ返りww
死ぬほど眠い中・・・姫路市内へ
この辺りはまったく道の駅がなく?
やむおえず・・姫路市内の駐車場で泊めて仮眠することに・・
ただ!?観光地(姫路城)の最寄りはめっちゃ高い!(30分100円とか)
検索しまくって・・すごく離れた市内の駐車場で仮眠3時間(爆)
どこまでセコいんだw
姫路城は、3月に閉園時間について周れず・・今回はリベンジ!うちからは約600km(爆)
本当に・・これでラスト♪に、して最高で最も大きく美しく・・・
まさにキングオブジャパニーズキャッスル!(笑)
姫路城詳細レポ&動画も・・・後日!(笑)
これにて・・国宝全クリ!感動!!
流石にキツくて( 」´0`)」
帰りは姫路より高速でww
門司まで渡って・・北九州でタカゴリラさんち寄って「鷹の祭典ユニフォーム」頂いちゃって♪あざーす♪
で北九からは・・下道で大分、臼杵まで!(セコっ!)
ちょうど?出発時刻位に帰宅(笑)
まる3日・・・72時間中・・50時間は車にいた(移動してた)
睡眠時間はトータル7時間半(三日間)
走行距離は・・・2285km(爆)
自分にお土産(笑)
いや~さすがに疲れたけどww
40代・・最後にいい思い出が出来ました♪
関連動画
では・・・長々続いたこの「NTC5」への道もラスト記事(苦笑)
データベース替わりの写真&動画版は~・・・疲れたから間開いていいよね?(´Д`;)
とりま、終わり